WEBプログラマーがガス屋さんになったら

ITからガスへ。業界に一風吹かせようと奮闘中。

もうこの手のガジェットは飽きた。でも欲しいかも!「ORII」

techable.jp

 

私も骨伝導ヘッドセットは使っています。

通常のヘッドホン、イヤホンと違って耳を塞がないので周囲の音も聞こえるので、ほぼつけっぱなしで過ごしています。

 

が。。

この時期、野外での仕事で汗をかくとヘッドセットを付けていることにちょっとイライラ。

一旦解放されたいと思って外してしまうこともありますね。

 

この指輪型なら、必要な時に耳にあてて話せるのでいいかも。

そして、周囲から見た時ヘッドセットだと空に向かって話してる感じで、宇宙と交信しているっぽく見えたりしますが、指当ててれば何となく電話してる感じになって違和感が軽減するかも(笑)

 

価格が3千円とかになったらてを出してみたい商品かな。

働き方改革はどの業種にも必要

www.itmedia.co.jp

 

IT→ガス業界に移って、大きく変わったのは退社時間だ。

 

これまでが平均21~22時くらいまで会社にいたのが、今では18時に会社にいないことが多い。

土曜日の休みが無くなったにせよ、1日3~4時間社外で過ごす時間が増えるというのは生活が劇的に変わる。

 

1つに本を読む、運動をするなど、自分のやりたいことができるようになった。

「土曜日にまとめて読む!」「1日中運動してやる!」などと意気込んでもできないのは過去の体験が証明している。

平日にそういった時間を1時間はさむことができるようになるのは素晴らしく人生が好転する気がした。

 

次に、家族と将来について話す時間が増えたと感じる。

時間ができたことで、家族と人生にとって重要なテーマについて目を向けることができるようになったのはすごく大きいと思う。

「いつかやらねば」こそ優先すべきだ。と言うのは仕事の上では理解できるのに、自分や家族のことになると意外と疎かにしてしまっているというのは、私だけではなく多くの人が共感されるのではないだろうか。

仮に意気込んで「よし。やるぞ。」と思っても、そういった課題は長期間必要になることが多く、毎日が夜遅くに帰っている職業では解決は難しいだろう。

 

私は結婚して3年たつが、まだ子供はいない。

考えてはいたが、実際にどれほど行動を起こせていたかと言われると、無いに等しかっただろう。

 転職後しばらくして「妊活」というテーマを夫婦で共通課題とした。

そして、半年をかけてようやく兆候が表れ始めた。

おそらく、私にとっては前職のままでは難しいことだったと思う。

退社後の時間が物理的に増えたことが、良い方向に進めてくれたのだとおもっている。

 

これらは、前の会社やIT業界を批判するといったことではなく、単に私の働き方に問題があったのだと思っている。

長く働けば働く程、やり方は複雑化し、なかなか変化を受け入れにくくなってくる。

もし、前職の私に言ってあげられるとしたら、「働き方改革をしなさい。」と伝えたい。

きっと見える世界が違ってくるから。

それ、発売したらアカンやつやw 「Gatebox」

www.itmedia.co.jp

 

いつかはこういう世界が来ると思ってました。

3次元のバーチャルな嫁さん^^;

あかん。あかんよ~。少子化が進むよ~

 

まぁ、インパクトはかなりあるのでそれなりに話題を集めそうですね。

個人的には、お年寄りの孤独を解消するアイテムとして普及したほうが健全じゃないかな?と思います。

そういえば、GPSで旦那をこっそり追跡する浮気防止アプリが、お年寄りの深夜俳諧捜索ツールとして使われたなんて話題もありましたね。

これも同じ感じで応用できるかもしれませんね~

 

本筋と違うところで発展していくってのは面白いです^^

プログラマーがガス屋になって作った「なんちゃって社内システム」

入社したばかりの頃、うちの会社は「連絡簿」という紙で社内の連絡が管理されていました。

シンプルで分かりやすい運用ではあったのですが、時間が空く案件の対応が漏れてしまったり、現地から連絡簿の内容について電話で問い合わせが来るなど、ITの中にいた私にとってはちょっと改善したいところでした。

 

システムを導入するにも、お金はかけたくない。。

 

そこで導入したのが、前職でも使っていたRedmineでした。

AWSにて無料でインスタンスを作成しRedmineをインストール。

とりあえずタスク管理はネット上でできる環境にはなりました。

ただ、「チケット」とか「ステータス」という用語を使うと、社員が拒否反応を示すかも。と危惧したので、「案件」「状態」といったイメージしやすい言葉に改造しました。

 

とりあえずはアジャイルボードの運用が分かりやすそうだったので、プラグインをインストールし、みんなでドラッグドロップでチケットの管理ができるようにしました。

それでも、やはり説明には苦労しました。。

チケットの発行を手軽にやるために、「開栓・閉栓」とか「苦情受付」などの発行画面のURLをリンク集にしてページを作成したり、別で作成した顧客検索システムと連携して顧客情報があらかじめチケットに入力された状態で表示できるようにしました。

 

住所にはGoogleMapへのリンクとか、電話番号のタップで電話をかけられるとか。

まぁ、現場にあったら便利じゃないかな、と思われるものを付けていきました。

 

チケットが作成されたことの通知はメールで知ることができますが、グループ内での共有ができないことで、だれが受けたのか分からない事態が発生しました。

 

そこで、LINEグループを作成し、iftttで私のGmailと連携し、Redmineからのメールを転送することにしました。

 

と、がんがん進めたのはよかったのですが。。

やはり、IT化はいきなりすすめるもんじゃないですね^^;

運用開始から2ヶ月くらい過ぎましたが、社員は少し苦手意識があるようです。

 

まぁ、システムの移行期間は反発があるのは当然なので、めげずに頑張っていきます!

techable.jp

nanoe、はプラズマクラスターほど知名度はないかもしれないけど、消臭効果はnanoeの方が強いのかな、と個人的なイメージを持っています。

 

プラズマクラスターが除菌を強みにしているのに対し、nanoeは消臭、長持ちといった感じでしょうか?

空気清浄という面では、プラズマクラスターに分があることもあると思いますが、においについてはnanoeかな。

この商品も、その延長線上にあるのかなと。

Panasonicは梅雨時も衣類乾燥除湿器の宣伝でnanoeによる消臭をアピールしてましたね。

自社技術の強みを最大限に生かす姿勢、いいと思います^^

ガスメーターのIoT化について考える

都城も、中央をちょっと離れると田舎風景。

家同士も離れていることが多く、検針業務はかなり大変。

そんなこともあり、ど素人の私はガスメーターのIoT化はかなり効率化が図れるのではないかと思っていたりする。

しかし、実際には検針のついでに集金業務があったり、ついでのおつかいみたいなお願い事もされていたりするのである。

よく聞くのは、お年寄の異変に検針員が気付き通報など、メーターを見る、と言ったこと以外の役割も担っているのだ。

ガスメーターのIoT化は、こういったガス屋とお客様との関係を希薄にしてしまう危険性もはらんでいるのではないだろうか、とも考える。

社員にIoT化の内容を話すと、「よかったり、悪かったりですね」と、やはりコミュニケーションの希薄化を懸念する声がほとんどだ。

つまり、「ガス屋さんは、現地には行くことを省略することは特に望んでいない」といった一面も持ち合わせているのだ。

とは言え、人手不足の問題は現実的にやってくる。

こういった中で、IoT化の一つ手前の「現地での作業を簡略化」してくれるツールの方が、現場には歓迎されるのかもしれない。

今日、検針にまわって思ったのは、大抵の家のメーターは、家の裏側に隠れるようにあるのが普通なのだ。

これを何百、何千と回る検針員の苦労は、実際に回ってみないと体感できないだろう。

犬にほえられ、蜘蛛の巣にまかれ、水たまりに足を突っ込み、隣の家に怒られ、様々な困難が検針員を襲うのである。

IoT化によって「現地にいくこと」すら奪ってしまうのではなく、こういった「ちょっとした困難」をしなくてもよくなるようなツールが、手軽に導入できればヒットするのではないだろうか?

例えば、Bluetoothのような近距離通信で数値を飛ばしてくれるようなものだ。

実際に、T社がタブレット検針と言ったものを出しているが、メーターの交換があり、全部入れ替えるのには導入コストがかかりすぎる。

もっとシンプルな、既存のメーターにちょこっと乗せるだけのようなもので、近接するメーターをスマホ画面に映し出す。

それができれば、検針員は車の中で伝票が作成でき、雨の日にも泣くことはない。

そんな、極めて単純な装置の方が、一般に受け入れられるのではないだろうか。

と、電子工作意欲がわいてきた今日一日だった。

テレビみなくなったら台風来てるの気付かなかったw

headlines.yahoo.co.jp

 

最近のニュースが偏向しすぎてて見る気が失せたので、テレビを見なくなっていたんですが、いつの間にか台風が来てたんですね^^;

今朝起きたら窓に雨がたたきつけられてて、ちょっと焦りました。

 

ここのところ地震も多いし、宮崎も県南で土砂崩れが起きてますし心配です。

いつくるか分からないので軽視しがちですが、家を建てるときはこういったこともちゃんと考えないといけないですね。

LPガスって災害に強いらしいですよ。と無理やりアピールに繋げて今日は終わります。(笑)