WEBプログラマーがガス屋さんになったら

ITからガスへ。業界に一風吹かせようと奮闘中。

「なっとく」できるか!「再エネ賦課金」

なっとく!再生可能エネルギー 固定価格買取制度

 

なっとくできません><

 

太陽光の補助金

うちは太陽光パネルなんてつける気がなかったので、無関係を決め込んでいたつもりでした。

が、、、ふと会社で「再エネ賦課金」の話に及び、調べてみると。。

知れば知るほど怒りがこみ上げてきました。

 

ご存知ない方は、電気料金の伝票をご覧ください。

しれっと「再エネ賦課金」とかで600円ぐらいとられてませんか?

 

この再エネ賦課金、経済産業省の説明によれば。


「皆様から集めた再エネ賦課金は、電気事業者が買取制度で電気を買い取るための費用に回され、最終的には再生可能エネルギーで電気をつくっている方に届きます。」

 

ん?再生可能エネルギーで電気をつくってる方?

えーと、家の屋根にパネル乗っけてる人とか、空き地にパネルつけまくってる人に届くっていってます?

 

そこは電力会社が払うべきじゃないの!!

 

散々「10年間固定額で売電できる太陽光発電」を餌に「オール電化」で独占しといて、その期限が切れ始めるころに国民全体に吹っ掛けるとな!

 

「エネルギー自給率が~」とか言ってますが、そもそも太陽光で全世帯のエネルギーを本気で賄う気があるのであれば、「2019年問題」で売電できなくなる世帯の発電した電気を無駄に捨てずに済む策を打つべきでは?

その時は、また蓄電機に補助金つけるためにみんなから金を巻き上げますかね^^;

 

現状、太陽光パネルをつけるメリットが無くなりつつある今、「パネル無しオール電化」世帯が増えてきつつあるように思います。

パネル無しでオール電化にするということは、「エネルギーの全てを発電所の電気に依存する」ことになります。

 

お湯を沸かすとすれば。

その場でガス火で沸かせば1のエネルギーで済むところを、

火力発電所で2のエネルギーで発電した電気で沸かしているようなもんです。

一次エネルギー(石油系の燃料)の消費を抑えたいといいつつ、「オール電化」を守っていく意味が分かりません。

 

今後はZEHみたいな「環境にやさしい」とかいいつつ、「でもやっぱり太陽光パネルはつけてね(買取はしませんが)」みたいな政策をガンガンやっていくんですね。

 

【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等) | Sustainable Japan

 

発電に利用されている燃料の割合、ガスがぶっちぎりで使われてますよ。

太陽光世帯の増加が見込め無くなれば、一次エネルギーの消費は増えていくんじゃないでしょうか(原発再稼働でもしない限り)。

 

少しは「エコジョーズ」とか「エネファーム」とか「ハイブリッド給湯」みたいに、現実的に一次エネルギーを抑える器具に補助金出してもらえんでしょうか。。

 

雨の日でもガンガン洗濯しよう!ガス乾燥機

今日は都城も結構雨が降りました。

こうなってくると、主婦の皆様は洗濯がおっくうになってくる頃。

全自動洗濯乾燥機、衣類乾燥除湿器、エアコン、扇風機。

色々使ったけど、結局コインランドリーが一番だわ。

って思ってる方!

 

コインランドリーに行かなくてもガス乾燥機なら自宅でそっこー乾かしてくれますよ!

ホームランドリーのすすめ (外部サイト)

若干設置の難があるかもしれませんが、お近くのガス屋さんに相談すれば何とかしてくれる(はず)

家にガス乾燥機があると、家事が一つ減った気になりますよ^^

 

 

ごめん。知らなかった「ゴールド保安認定事業者」

business.nikkeibp.co.jp

 

記事を読んで、そもそも「ゴールド保安認定事業者」なんてものがあるのを初めて知りました^^;

何でも、ある程度安全設備が充実して、機器である程度の安全性は確保できていると認定されたLP販売事業者は認定を受けて、保安に関する規制が少し緩和されるのだとか。

当時業界にいなかったので、もしかしたら話題にはなっていたのかもしれませんね。

 

昨日のブログじゃないですが、必要のない部分は人の手はなるべく介さないようにして効率化を図っていきたい。

ガスの保安の取り決めは結構きつめだと感じるので、安全性が確保できつつ効率化できるのであれば積極的にやっていくべきだと思います。

 

色んな経営者に自社の課題を聞いてみたら、圧倒的に「人材不足」だった。

とある会にて経営者が集まり、ディスカッションする場があり参加した。

みなさん私の先を行く先輩方ばかり。大変勉強になりました。

自社が抱えている課題を話し合ってみたのですが、どこも人材不足という意見がでました。

若手が入ってこない。。

各社あの手この手考えてはいるそうですが、なかなかうまくいっていないようでした。

自分が就活の頃は氷河期まっただなかだったので、うらやましい限りですな^^;

この売り手市場の時代にいかに若者の心を掴むかがすさまじく深刻な課題になってくるでしょう。

若者は夢をみるでしょうし、地元での現場仕事より大会社で大きな仕事をと考えるのは当然でしょう。

そう考えた時、新卒をターゲットにするのか、Uターン組に選んでもらえる会社を目指すのかで色々対策が変わってきそうですね。

しかし、答えはまだ出ない。。

風が吹くぞ。耳にw

www.gizmodo.jp

ばかばかしいけどめっちゃええやんw

小さい扇風機はよく見かけますが、わざわざ手に持って涼んでる姿って、気持ちよかったとしてもちょっと恥ずかしいかも。

うちわ使えば?的な。

これならスタイリッシュに決め込むことができますね^^

ムシムシした満員電車もこれで解決ですな(都城には満員電車は来ませんが)。

 

<PR>

有限会社ファミリーガス | 都城 三股周辺のLPガスのことならお任せください!

異常検知にAIを使うという!キューピーやるやん!

www.itmedia.co.jp

「はっきり言ってしまえば、キユーピーでは常に人が足りていません。AIを活用することで、現場の力を高め、質の高い仕事ができるようになります。その結果、顧客に提供できる価値が高まっていく。AIをうまく使うためには、はっきりとした目的、いわば“志”のようなものが必要なのだと思います」

 

そう!その通り!人が足りなくなるんです!てか足りてないんです><

これからの日本は圧倒的人材不足に悩まされるでしょう。。

特に、現場で手を動かす人材は若者に敬遠されがちでしょう。

「これからは汗をかくのを厭わない若者が重宝されるだろうね」

と、世間話したばかりですが、本当にそう思います。

 

そんな現状がある中、AI、IoTの分野が注目、期待されるのは必然かもしれません。

しかし、この荻野さんがおっしゃるとおり”志”なくして真に有効なシステムは構築できないと思います。

何となくAIの技術使って作ってみました。で、運よくヒットすることもあるかもしれないですが、「何が解決したいか?」という思いが重要なんじゃないかな。

現場で「気が利かないシステムだな」と思われるものの大半は、そんなところが欠けているのか足りていないのかもしれません。

ドライバーさん。今までありがとうと言いたい><

www.itmedia.co.jp

 

諸々賛否はあるかもですが、ひとまずドライバーさんにいままでありがとうと言いたい。

不在連絡票を見たことないという人はほぼいないでしょう。

いったら留守の家がほとんどでしょうし、ドライバーさんもほぼ期待せずに回りまくっているんだと思います。

例の動画でやっと注目を浴びて社会問題になりました。

褒められた行為では決してありませんが、現状を訴えるという意味で世間に与えたインパクトはあったのではないでしょうか?

消費者目線だけで考えれば、もっと会社で改善できるのではと思ったりもしますが、消費者側も協力できることは協力してあげてもいいのでは、と思ったりします。

 

私は以前からAmazonはコンビニ受け取りにしてます。

ドライバーさんのためというより、夜帰るの遅かったのでなかなか受け取れなかったので。。

しかし、今度はコンビニがパンクしちゃいますかね^^;

そうなってくると宅配ボックス欲しいですね。